看護部理念
看護部基本方針
私たちは常にやさしく、あたたかく見守る看護をおこないます。
私たちは人としての尊厳を大切にする看護をおこないます。
私たちは地域医療に携わる一員として看護の向上につとめます。
看護部目標
安全・安心な看護の提供
患者さま・ご家族への接遇向上
看護体制
精神一般 | 15:1 |
看護単位 | 11単位(精神一般・6病棟,特殊疾患・1病棟,認知症治療・1病棟,精神療養・3病棟,外来) |
看護方式 | チームナーシングと機能別看護の併用(継続受け持ち制) |
看護職員の負担軽減及び処遇改善に関する体制
・看護職員の負担軽減及び改善に関する多職種からなる委員会の設置
病棟・各部署ミーティング(毎月及び不定期)
タスク・シフト委員会(毎月)
介護福祉士委員会(毎月)
・看護職員の勤務状況の把握
勤務シフト(早出・日勤・遅出・夜勤)の配慮等
勤務時間・残業時間の配慮
休暇(公休・有休・特別休)取得の配慮
看護職員の負担軽減及び処遇改善に関する具体的な取り組み事項
・看護職員と多職種の業務分担
事務部:クラーク業務(多職種間の病棟備品及び書類の運搬)
医療材料(SPD管理)
薬剤部:入院持参薬
栄養部:患者の状態に合わせた食事(定期的なアンケート調査を実施、疾患別の食事等)
・看護補助者(介護福祉士含む)定数配置
ベッド周りの清潔・整頓
患者の身体的清潔に関する援助
患者の食事に関する援助
患者の安全安楽に関する援助
セットレンタルの導入(日用品、オムツ等)
・非常勤看護要員雇用(半日勤務・7時間勤務・週3日間勤務・週5日間勤務)
・妊娠・育児中の看護職員に対する配慮
妊娠・出産における休業制度:休暇・休業制度の運用
夜勤の低減:妊娠中や育児中の職員に対して夜勤回数を減らす
休日勤務の低減:育児中の職員に対して休日勤務を減らす
・シフトに対する配慮
ライフスタイルに沿った病棟配置及び勤務表の作成
夜勤負担の軽減:本人の希望を聞き家庭との調整を図れるよう対応する
令和6年8月1日
教育研修プログラム
1. 教育目的
組織の一員として看護職の責務を遂行するために必要な知識の獲得、看護の質の向上における支援
2. 教育目標
- 看護理念に基づいた看護実績ができる
- 常に自分自身を振り返りながら医療チームの一員として行動することができる
院内研修 | 院外研修 | |
入社5年以上 | 看護研究(学会発表) プリセプター研修 リーダーシップ研修 薬剤関連教育復習 看護観 | ファーストレベル セカンドレベル サードレベル 看護研究研修 感染管理研修 リスクマネージャー研修 教育・指導者担当研修 中堅ナース研修 接遇 認定看護師研修 |
入社3~4年目 | 看護研究(院内メンバー) チームリーダー研修 プリセプター研修 褥瘡ケア 認知症看護・精神科看護 看護記録 薬剤関連教育基礎 看護観 CVPPP院内教育 | アルコール研究会 集中内観研修 CVPPP研修 日精協上級者コース 日看協実習指導者研修 精神科実習指導者研修 接遇 看護研究研修シリーズ (大学講師による) |
新人 | 入社時オリエンテーション 新人オリエンテーション 教育委員研修 心電図・救急看護 ME機器の取り扱い 安全対策委員研修 院内看護研究会への参加 褥瘡ケア 認知症看護・精神科看護 一日内観体験 | 新人看護研修 日精看研修会参加 |
准看2年目 (看護学生) | 看護計画・看護記録 事例研究(受け持ち患者) 看護技術 | |
看護助手 | 接遇 看護技術者研修 (体交・移乗・排泄の援助) 安全対策 | 日精看研修会参加 |
3. 新人看護職員教育
4. 包括的暴力防止プログラム(CVPPP)研修
医療の現場では暴力場面に遭遇する場合があります。
当院ではCVPPPに取り組むことで暴力に対しての対処法を習得させ心理学的手法を元にした判断と介入、最終手段としての物理的抑制、暴力後のフォローまでの包括的な専門技能を持つことにより、暴力の要因を理解し未然に対処していくことを目標にしています。
看護実習受入校
- 長崎市医師会看護専門学校 准看護科
看護学生の一言
精神科看護実習を終えて